賢威でアナリティクス解析コードの設置方法は?ベストな設置場所は?
賢威は賢威6以降でグーグルアナリティクスを設置する「analytics.php」が
無くなっています。
よってグーグルアナリティクスのコードをテンプレートに記入する必要があります。
コードを記入する方法以外で簡単に設置する方法は、
「Ultimate Google Analytics」というプラグインがありますが、
私の場合はいくつかのサイトでログが取れない状態になってしまう
ケースがあり確実な方法ではなさそうです。
また、プラグインは他のプラグインや機能と競合してしまったりする場合や
重くなる場合があるので出来るだけ増やしたくないですね。
そこで、グーグルアナリティクスのコードをテンプレートに記入する事になるのですが、
どこにコードを入れるかに関しては
- ヘッダーに入れれば良い
- どこに入れても違いがないので、どこでも良い
など様々な情報があります。
どこでも良いと言われると逆に迷ってしまいますね。
そこでベストな設置場所はどこかを調べてみました。
賢威でグーグルアナリティクスのベストな設置場所は?設置方法は?
情報を探していくと賢威のサポートの方が紹介していた場所がフッター部分ですね。
フッターであれば全ページのログを取ることができ手間もないですね。
そこで賢威6以上のテンプレートのフッターにコードを挿入する方法をご紹介します。
ワードプレス(Wordpress)管理画面の「外観」⇒「テーマ編集」と進みます。↓
そして、右にある「フッター(footer.php)」を選択肢ます。↓
すると、コードの中に<!–▲ページの先頭へ戻る–> と書いてある部分がありますので、
その下にグーグルアナリティクスのコードを入力します。
詳しく記述しますとこのように入力します。
<!–▼ページの先頭へ戻る–>
<p><a href=”#container”>このページの先頭へ</a></p>
<p><a href=”<?php bloginfo(‘url’); ?>”>トップページに戻る</a></p>
<!–▲ページの先頭へ戻る–>こちらにアナリティクスコードを記入
<script type=”text/javascript” src=”<?php bloginfo(‘template_url’); ?>/js/socialButton.js” charset=”utf-8″></script>
これで、フッター部分にグーグルアナリティクスの設置が終わりました。
慣れれば非常に簡単にできるようになりますので、賢威でのアナリティクス解析コードを
どこに設置しようか迷った場合は、参考にしてくださいね。
タグ:アナリティクス解析コード, 設置方法