nofollow属性見つけまくりの巻
前回トラックバックやコメント回りにおいて効率的に効果を出すためには
nofollow属性を見つける必要があると書きました。
そこで今回は具体的にnofollowを見破る方法をお知らせします。
「nofollow属性」を見破る方法とは
主な手法はアドオンとブックマークレットを使用する方法です。
<Firefox>の場合
SEO For Firefoxというアドオンを使用できます。
「SEO For Firefox」リンク
上のロゴマークからサイトに行きますと、メールアドレスを登録するページが
出ますので、メールアドレスを登録しパスワードが書かれたメールを受け取り
ソフトをダウンロードすることで使用できるようになります。
また、このパスワードの書かれたメールですが、ヤフーメールですと
確実に迷惑メールホルダーに入ってしまいますので見逃さないよう注意が必要です。
また、このSEO For FirefoxはNofollow属性を見つける意外にも
SEOに必要な情報を取ることができる便利なツールなのでお勧めです。
<Googleクローム>の場合
Googleクロームは、実績数の多さや評価の高さから見てもNoFollowがオススメです。
「NoFollow」リンク
インストールの方法も通常のアドオンと同じで全く難しくありません。
上のリンクアイコンを押して下の画像ページが出たら「Operaに追加」
というボタンを押せばインストールが始まります。
<Googleクロームブックマークレット>の場合johnmu.comを参照
またGoogleクロームはGoogleの社員が作ったブックマークレットを使う方法もあります。
<ブックマークレットとは> ブックマークのURLの代わりにJavaスクリプトを入れることでプログラムを動かす仕組みで、お気に入りに登録するだけで使用できインストール等の手間なく利用できるプログラムのこと
設置の方法を説明しますとまず下の「Nofollow?」と書かれた画像を
右クリックしまして「このリンクをブックマーク」を選択し、以上です。
ブックマークのボタンを押されない限り表示されませんので、上記アドオンを
使用した時のように常にNoffow属性に色がつくのが嫌だという方はコチラの
ブックマークレットを使うと良いと思います。
またFirefox、IEで試してみましたが一部反映されない箇所がありましたので、
Googleクロームで使用するのが良いと思います。
<Opera>の場合
Operaにもグーグルクロームと同じ名前で「NoFollow」というアドオンがあります。
「NoFollow」リンク
インストール方法も非常に簡単です。
上のアイコンを押して下の画像ページが出たら「Operaに追加」というボタンを押せばインストールが始まります。
Firefox等と同じですね。
以上がNofollow属性を見つけるための手法の紹介です。
本当はIEで動くものも他の方が紹介していなかったので紹介しようと
頑張っていたのですが、どうしても見つけることができませんでした。
これからも頑張って探して見つかったら情報提供しようと思います。
これら手法を使って効率的にトラックバック、コメント回りをすることで
被リンクを増やしていきサイトパワーを上げていきましょう。
ツールは使いよう
また昔ツールを使用し、自動で大量にトラックバックする方法がありましたが、
絶対にやめてください。
これは倫理上の話で言っているのではなくGoogleはこの手の行為を
特に最近非常に嫌いますのでGoogleにわかった瞬間にペナルティーをもらい
圏外に飛んでしまう可能性が高いです。
そうなると被リンクがどうのという話ではなくなってしまいますね。
ただし作業を効率化させてくれるツールは良いと思いました。
例えばこれ非常に便利です。
「コメントさん」
瞬時にnofollow属性やページランク等の情報を一覧で表示してくれて、
トラックバックやコメント回りの作業で必須となる作業を効率化します。
今回紹介したアドオンやブックマークレットを使ってコツコツ作業していくのも
良いですが、短期間で効果を上げたい場合はこういったツールを使ってみると
良いかもしれません。
詳細は次回で。
お楽しみに。
[…] ⇒nofollow属性見つけまくりの巻 […]