何故スマートフォン(スマホ)にアドセンス表示で、ペナルティを受けるのか?
最近はスマートフォンで見た時にスマートフォンに最適化したデザインで
ホームページを表示するレスポンシブデザインのホームページが増えています。
しかし、レスポンシブデザインを採用した所、急にグーグルアドセンスの
ペナルティーを食らった。という方が増えています。
なぜレスポンシブデザインにした途端にアドセンスのペナルティーを食らったのでしょうか?
それは、知らないうちにグーグル・アドセンスの規約違反をしているからです。
知らないうちにしているアドセンスの規約違反とは?
知らないうちにしているアドセンスの規約違反とは、スマートフォン(スマホ)で
あなたのホームページを開いた際に、あなたの記事内容が見えず、
ほぼアドセンス広告になってしまう状態です。
どういう状態かといいますと、
こういう状態です。
ホームページのタイトルが分かるだけで、書いた記事名も見えず、画面いっぱいに
アドセンス広告になっています。
トレンドアフィリエイトを行っている方であれば、記事の最上部にアドセンスを
貼っている場合が多いです。
よってスマートフォンであなたのホームページを開いた際に、上記のような表示になっていると、
広告と意図せずにユーザーが間違えてクリックする事が多くなります。
それをグーグルは嫌っています。
グーグルは広告とわからずに、アドセンスをクリックされることを極端に嫌います。
ではどうすれば良いかといいますと、スマホで見た時には広告が320✕50になるように
設定するのです。
設定するとこのような形になります。
すると、最初に表示させた段階で記事のタイトルも分かるようになっていますね。
現状は必ずしもこのサイズにしないとペナルティーになるとは限りませんが、
ペナルティーになってしまい審査を掛ける場合は、この設定ですとまず
ペナルティー解除にはなりません。
よってペナルティーを受けて審査に出す時には特にこの設定を必ず行う必要があります。
アドセンスの設定方法は?
ではどのように設定を行えば良いかご紹介していきます。
まずアドセンスで「広告サイズ」で「レスポンシブ広告ユニット(ベータ版)」を選択します。
するとこのようなコードになっているはずです。
<style>
.my_adslot { width: 320px; height: 50px; }
@media(min-width: 500px) { .my_adslot { width: 468px; height: 60px; } }
@media(min-width: 800px) { .my_adslot { width: 728px; height: 90px; } }
</style>
<script async src=”//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js”></script>
<!– 設定した名前 res –>
<ins class=”adsbygoogle my_adslot”
style=”display:inline-block”
data-ad-client=”ca-pub-4910133131792483″
data-ad-slot=”7613874658″></ins>
<script>
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
</script>
スマートフォンで表示した時には320✕50で表示されるように設定されています。
しかしこの状態ですと、PCで広告表示がはみ出してしまいます。
よって、上記コードを
<style>
.my_adslot { width: 320px; height: 50px; }
@media(min-width: 500px) { .my_adslot { width: 336px; height: 280px; } }
@media(min-width: 800px) { .my_adslot { width: 336px; height: 280px; } }
</style>
<script async src=”//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js”></script>
<!– 設定した名前 res –>
<ins
style=”display:inline-block”
data-ad-client=”ca-pub-4910133131792483″
data-ad-slot=”7613874658″></ins>
<script>
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
</script>
黄色の数字の数値に変更します。
これでパソコンでもしっかりとあなたのホームページが表示されるようになり、
レスポンシブデザインデザインであってもペナルティーを受ける心配はなくなります。
現状ではこの設定をしていないと必ずペナルティーを受けるわけではありませんが、
これからもグーグル・アドセンスは厳しくなっており、実際にペナルティーを受けている方が
いますし、ペナルティーを受けて申請する際にはこの設定にしなくてはいけません。
ペナルティーのリスクを最小限に抑えたい。
ペナルティーからの復活が出来ない。
という方は一度この設定を見なおしてみてください。
アドセンスを利用したトレンドアフィリエイトノウハウランキング1位は?
アドセンス広告を利用したアフィリエイトの手法に「トレンドアフィリエイト」という
分野が有り、初心者でも早い段階で確実に収益をあげられると話題になっています。
そしてトレンドアフィリエイトのノウハウで、ランキング1位なのが、「下克上」です。
名前は古臭いですが、現在公開されているトレンドアフィリエイトノウハウの中では
最も再現性の高いノウハウですので、興味のある方は一度見てみてくださいね。
タグ:アドセンス, ペナルティ, レスポンシブデザイン